ファミキャン用海外製テント その4 ケルティ

大空を自由に舞う小鳥

2012年07月05日 12:46

以前洋幕をリストアップしたときにキリがないと思ってkeltyとか除外したけど、ノアズタープとかけっこうカッコいいので、少し調べてみた。

日本のオフィシャルサイトは幕関係はずっとカミングスーン。
どうもアウトドアメーカーってのはここらへんルーズな会社が多くないか。
きっと人が少ないんだろうねぇ…

なので、本家の海外サイトを参照。


名称サイズ(㎡)(+前室)最大高(cm)価格(not定価)重量(Kg)
Acadia 45.48 + 2, 1.1150$149.955.3
Frontier 46.78 + 6.74218$799.9518.7
Grand Mesa 44.95 + 0.87140$209.953.4
Gunnison 4.15.3 + 1.4, 1.4132$279.953.6
Hula House 45.95 + 2.09182$329.955.8
Palisade 45.9 + 2.7, 0.7183$399.95 7
Parthenon 45.67 + 2.0183$399.9510.3
Salida 45.07 + 1.02144$219.953.26
Trail Ridge 45.13 + 1.39, 1.39150$219.95 5.1


特徴は…と、ずいぶん安いけど、現地価格だからかもしれない。
品揃えはなかなかのものだね。
重さや高さが両極端に振られてるから、オートキャンプ用とバックパッキング用ってことな気がする。

一応ひとつひとつ見ていこうかね。(リンク先の公式解説も参考に)

Acadia 4


なんといっても安いねぇ。
エントリータイプかな。

Frontier 4


んーと、スノピやコールマンでこういうのみたことあるな。(他のとこも出してると思うけど、WILD-1でよく見るから)
ツールームっていうのかな?
白一色ってのがすごく好み。
ただ、インナー単独の写真がないから、シングルウォールかダブルウォールかわからないな。

Grand Mesa 4


これはけっこうコンパクトだね。
前室が少し狭いかな。

Gunnison 4.1


これはもっとコンパクトかな。

Hula House 4


これも少し狭め。

Palisade 4


これはパッと見2ルームっぽけど、そこまでは広くないね。
大き目の前室ってところか。
キャンピングライフ誌2010年エディターズ・チョイス受賞ってことで、ファミキャン的には一番使い勝手がよさそうな感じ。

Parthenon 4


こ、これは… なかなか個性的だね。
前室が室というよりは軒先? タープいりませんって感じかな。
広さは十分だし、色もほぼ白一色。
インナーはちょっとメッシュが少なめで、夏は暑いかもしれない。

Salida 4


フライをかけたところはGunnison 4.1に似てるけど、Gunnisonの正方形に対して、こっちは長方形。

Trail Ridge 4


これは居住性を追及した山用ってところなんだろうか?

色合いのカジュアル感が少しロゴスを思わせる。
白をベースにしているところが、個人的にはキターーーー!って感じ。

でも実はサンシェードがけっこう気になってたりする…
白一色の2010年モデルがよかったなぁ。


あなたにおススメの記事
関連記事