ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月10日

海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後

この手の長編ってのは3つか4つ書くと飽きてくるもんなんですかね。
まぁ頑張って書きましょうか。


ポッカ釣り


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
さて、午前は焼きイカを使った釣りで謎の魚とフグしか釣れなかった。

だがちょっと待ってほしい。


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
ちょっと前、豆あじのパックにも入ってた魚だし、もしかしたら食べられるのではないか。

さっそくふぐ調理師免許の受験資格を調べたオレは、フグをそっと海に帰した。


自分なんかは1月5日くらいになるとスーパーに並び始める「春の七草粥パック」とかでも、セリの代わりに間違ってドクゼリが入ってるんじゃないか? と心配するくらいの心配性なので、この件については仕入れ流通ルート、仕分け処理などについて混入原因をしっかりと調査していただきたい!!

と思ってたんだけどその後続報もなくすっかり風化しちゃったね。(汗)


という(少し古めの)時事ネタを挟みつつ、午後。
いや、下書きを書いてたときはそれなりに時事だったんですよ。^^;


ここ、海士町には隠岐自然村という体験宿泊研修施設があって、いろいろな自然をテーマにしたプランを提供しており、その中の一つにポッカ釣りというのがある。

ポッカというのはカサゴの地方名で、そこらで刈ってきた竹の竿で子供たちにも簡単に釣れるらしい。

これは絶対に釣って煮つけにするしかない!と思って、料理酒、砂糖、しょうゆ、みりんを持ってきている。(生姜忘れた)

ということで、午後はカサゴの穴釣りに挑戦。焼きイカがもうないので、ワーム使ってみますか。

海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
ラインに結んだスナップスイベルにジグヘッドとワームを付けて、足元の岩のすきまに仕掛けを落としてチョンチョンするだけ。


ホントにこんなんで釣れんのかなぁ だいたいワームなんてブラックバスくr


っと、ホントに来た。

海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
キュウセン? 関西ではわりと高級魚らしい。(by Wikipedia)


キュウセンとかさすがに色が派手過ぎて食べれる気がしn


ブルンブルン!
おぉぉ、なんかいい引き来たぞ!

海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
キター。

本命カサゴ。18cmくらいだろうか。


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
その後、アメフラシ? も釣れ(引っかかっ)たよ。

自分で食べる分は釣れたので納竿。(ということにしておこう)


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
カサゴ以外はリリース。なんかずいぶん白くなったけど、カサゴって背景に合わせて変色するのかな?



海とフナムシと私


あらかじめお断りしておきますが、画像は出てきません。w


虫が苦手な人はもちろんフナムシさんも苦手ですよね。

なにしろあの数の多さ、サイズ感、すばしっこさ、色といい、触覚長過ぎ!後ろにも触覚みたいのあるし!

しかし幸か不幸か、彼らは人を見るととんでもなく素早く逃げてくれます。そのおかげで人間は磯にいてもなんとか平静を保つことができると言ってもいいでしょう。


しかし。


いやその前に、こちらのキャンプ場は磯に隣接した草地です。だからたまにフナムシがいます。草は芝ではなく、もっときめの粗い雑草です。これが問題だ。


っうゎぁあ!、とびっくりしつつも、脅かせば彼らは逃げていくからまぁなんとかなるじゃないですか。

と こ ろ が。

ちょっとした草の陰に入ると、彼らはもう隠れたつもりになって一歩も動きません。


いや、モロ見えだから!


と突っ込みつつ、足をどん!と踏み鳴らしても、棒でつついても、全く動かず、むしろ余裕の風情すら感じます。


勘弁してくだしあ。(笑)


しかたないのでgkbrしながら棒で無理やり弾き飛ばします。やりたくねー。(笑)



そんなわけで図らずも彼らを多少観察する羽目になりましたが、目つきは悪いですね。近縁のダイオウグソクムシにも似て。これなら仮面ライダーのモデルにしてもいいでしょう。

仕方ないのでわたしは、ダンゴ→フナ→グソク→オオグソク→ダイオウグソクと進化する「仮面ライダー・グソク」を思いつきました。

たぶん、仮面ライダー・ドライブ(失笑)よりはヒットすると思います。


そんなわけで、多少彼らに耐性がないとここでのキャンプはちょっと辛いです。

それだけは言っておきます。(笑)



MIYUKI(仮)と合流~夕食


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
さて、夕方港へ行くと高速船でMIYUKI(仮)がやってきたので、ホテルにチェックインし夕食に。


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
お寿司の八千代さん。

こちら、お寿司屋さんなのに「うちのラーメンはうまいよ!」とやたらラーメンをお勧めする。

気圧されつつ、ではと頼んでみると、確かに美味しい。なんでもスープに豚骨ではなく、牛骨を使ってるらしい。もちろん隠岐牛のだ。
食べたことのない味だった。「東京から来た人もみんなそう言うよ」と言っていた。

海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
ほとんど食べ終わりですが。(笑)

ここに来たらぜひ一度お試しを。


ここでカウンターの並びにいたのが、近所のスナックのママさん。

共通の知り合いや縁のある土地が多かったこともあって意気投合し、お店のご主人やおかみさん、離れたテーブルにいた地元のお客さんまで巻き込んで話が大盛り上り。


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
お酒もご馳走になったり。(私は車のため;_;)

食材あげるからあんたちょっと帰りにうちの店に寄っていきなさいよ、とのこと。


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
わたしこれ食べないからといって自家栽培の野菜やベーコンなどたくさんいただいた。

本当にありがとうございました。いつかお礼を…


地元の人との交流は旅のハイライトだね。

MIYUKI(仮)と次男をホテルに送り届け、一人キャンプ場で酒をくらう。


海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
そして台風は徐々に近づいていたのだった。



台風迫る4日目につづく。(なげー)




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
オーサンズキャンプ file.00 (クリスは燃えているか…!?)
道志みちを抜けて2週間前の季節へ
第3回パロインキャンプ参加記(3) 完結編
第3回パロインキャンプ参加記(2)
第3回パロインキャンプ参加記(1)
パロイン準備
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 オーサンズキャンプ file.00 (クリスは燃えているか…!?) (2015-07-17 17:40)
 道志みちを抜けて2週間前の季節へ (2015-04-21 06:00)
 第3回パロインキャンプ参加記(3) 完結編 (2014-11-14 06:00)
 第3回パロインキャンプ参加記(2) (2014-11-07 12:50)
 第3回パロインキャンプ参加記(1) (2014-10-27 12:49)
 パロイン準備 (2014-10-23 12:57)
この記事へのコメント
おはようです。

>と心配するくらいの心配性なので

それを聞いて尚更、小鳥さんの野草料理の信頼感
ハンパないですね。(^o^)

>落としてチョンチョンするだけ

こういう釣りがまた、面白いですよね。
って、先日ファニーに釣り勝負完敗でしたがw

>地元の人との交流

ラーメンどんな感じだか想像がつかないですが
かなりの美味しさなんでしょうね。

地元の人との交流。最高ですね。~
どんぐりりんどんぐりりん at 2014年09月10日 07:00
かさごは、バッカンなんかにいれておくとだんだん白くなりますよね。海水が新鮮でないといけないんでしょうかね。

MIYUKI(仮)さんは、やはり宿なんですね。
モッさんモッさん at 2014年09月10日 07:44
どんぐりりんさんと同意見
あの野草料理は信頼できるものだったということか。
あ、いや、美味しかったのでもちろん信頼してましたが(笑)

ついにフナムシくんが登場ですか!
人から逃げるすばしっこいイメージを軽く覆してくれましたね^^;;
環境によって変わるってことですな。。

そういえば、モンゴルのスズメがもの凄くデブなんですよ。
日本のスズメの2倍くらい太いので、日本から来た人は皆驚きます。


やっぱ地元の人との交流はいいですよね〜
u10(そうげんパパ)u10(そうげんパパ) at 2014年09月10日 10:44
こんにちわ

昔よく千葉の館山に行ってた時に
そのフグ店で食ってました天ぷらですが、

今のところ死んで無いのでだいじょうぶじゃないかな?フグ大きくならないと肝臓に毒素溜まらないらしいですからと
店の板さんの受け売りですが、言ってたので味豆に入ってるのもそんな理由なのかなと勝手に推測

いよいよフナムシw
仮面ライダーだと必殺技弱そうです

地域の方との交流確かにクライマックスですね

写真には出てないですが
きっと人懐っこそうなママさんだったと勝手に推測しました


Miyuki(仮)さんはホテルなんすね(T_T)
sonic-zsonic-z at 2014年09月10日 12:25
おはようございます

飽きてくる、そうなんです。
私も2話を書かずに1話をアップすると
飽きて2話目はグダグダになってしまいます。

あ~写真無いんですか?

これでフナムシフリークの読者が何名もここから
離れていってしまいましたよ。(笑)
hironnpahironnpa at 2014年09月11日 08:44
どんぐりりんさん、こんにちは♪

毒のある野草についてはけっこう勉強してるから大丈夫だと思いますよ。(笑)

そうそう、日曜は残念でした。
例の場所、釣り堀まであるんですね。
hironnpaさんにまさに完敗でしたね。(笑)
金魚は口が小さいので合わせるのが難しそう。

ラーメンはシンプルなんですが、スープが味わったことのないような味でした。

地元の人の交流、狭い島のようでもいろいろあるんだな~って感じでした。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月11日 12:23
モッさん、こんにちは♪

え、これ、白いバッカンに入れてたから保護色で白くなったもんだとばっかり思ったんですが…

いやたぶんそうですよ。賭けます?(笑)

MIYUKI(仮)は宿でしたね。
まぁ3人分の装備をスーツケースでってのは無理だったんで良かったですけど。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月11日 12:26
sonic-zさん、こんばんは♪

昔よく館山に!?
私も学生時代は毎夏、20日ほど行ってましたよ。
いいところですよね。^^

そうなんですか?>フグ
今回混入してたシロサバフグって、日本近海で獲れるのは無毒らしいですね。
まぁ念のために食べない方がいいと思いますけど。

今回、8月と9月に、大分、京都、横浜と立て続けに同じ事故が起こったんで、なんか構造的な原因があるんじゃないかなぁとも思うんですが、実は昔からたまにある話で、たまたま報道があったから、うちもうちもと報道されて目立っただけの可能性もありますよね。

こういう報道をきっかけに同時多発しているように見える錯覚的な現象って、名前付いてないんでしょうかね。
検索してみましたけどシンクロニシティ(共時性)とはちょっと違うと思うし。

もし名前がついてないんなら、命名を提案した私にちなんで、小鳥さん現象と名付けて欲しいですね。

それはともかく、仮面ライダー・グソクの必殺技ですか?
ありますよぉ。
ライダーーーーー、ナナネンナニモタベナクテモシナナイ!

精神ダメージ系の技ですね。
え? なんで何も食べないのに死なないの!? (( ;゚Д゚)))ガクブル 的な。
弱そう。w

今回、食事はほとんど外食でしたけど、地元の人と交流できたんで良かったです。^^
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月11日 20:56
hironnpaさん、こんばんは♪

2話くらいは飽きずに書きましょうよ。(笑)

そっかー、フナムシファン離れを起こしたかぁ。しまったなぁ。

って、載せたときの方が読者減ってますよ、間違いなく。(笑)
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月11日 21:00
あ!しまった、順番間違えた!

u10さん、こんばんは♪
順番間違えてすみません。m(_ _)m

そうですか、野草料理、信頼度100パーじゃなかったんですね…

ショック。(笑)

僕も驚きましたよ。
フナムシに、隠れてるつもり習性があるなんて。

知りたくもないですが。(笑)

モンゴルのスズメが日本の2倍デブ!?
ちょっとググってみましたけど、そんな情報見つかりませんでしたよ。
別の鳥なんじゃ?(笑)

交流があると、また会いに来たいって思いますよね。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月11日 21:07
ググっても出ないでしょう(笑)
写真あるので機会あればw
スズメなんです。。
u10(そうげんパパ)u10(そうげんパパ) at 2014年09月11日 23:10
こんにちは。

フナムシ

キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!





あれ?

(-ε- )( -3-)(-ε- )( -3-)キョロキョロ


おーい、フナムシさ~ん!


まさかの写真なしですか (T_T)


牛骨うまそうですね。
昔、登戸の近くに牛骨ラーメンのお店があったんですよ。

次回作は新シリーズとして、仮面ドライバー○○にするべきだったと思いますね。
i:nai:na at 2014年09月12日 17:01
黄色いバッカンで、この夏カサゴを放置していましたが、黄色くはならなかったですよ。白くなりました。あ、賭だったか。
モッさんモッさん at 2014年09月12日 19:01
そういえばカサゴはどうやって食べたんですか?
i:nai:na at 2014年09月12日 19:24
u10さん、こんばんは♪

>ググっても出ないでしょう(笑)

天気予報並みに頼りにならないですね、Google。
今度写真見せてください。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月12日 22:02
i:naさん、こんばんは♪

写真なくてすみません。(T_T)

全然悪いと思ってませんけど。w

やっぱり少ないんですかね? 牛骨ラーメン。

ところで全然関係ないんですけど、ライダーマンって、訳すると「バイクに乗る人・男」って、人の意味がかぶってますね。

どうでもいいですけど。(笑)
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月12日 22:07
モッさん、こんばんは♪

黄色ですか~微妙ですね。
たぶん黄色を生成する色素は持ってないんじゃないかと推測。

賭けますか。(笑)
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月12日 22:10
i:naさん、こんばんは♪

カサゴは次の日の朝にいただきました。
なので次回に書こうかと。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年09月12日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海とフナムシと私 ~ 離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その5 3日目午後
    コメント(18)