2014年07月10日
フローティングキーホルダー

最近、でもないけど防水のカメラとかGoPROとかあるけど、防水だぜ!とか言って調子に乗ってボートとか釣りとかで使ってたら海に落としちゃって、沈んじゃって拾えなくて防水とか意味なかった。orz
みたいなことってないのかな。
と思って、大昔、浮くキーホルダーって一時流行ったけど、今はもうないのかなぁと思ったら一応あるみたいね。
|
|
|
でもなぁ。そこそこ重いカメラなんかだと、2、3個付けないと浮かないっしょ!
と思ったけど、そもそもが「キー」ホルダーだからなぁ。カメラとか想定してないか。
でも鍵なんてそんなに出し入れするもんじゃないし、落としやすいのはカメラとかじゃない?
そうでもないか。
で、ふと思いついた。
それ自身の浮力はそんなでもないんだけど、繋いでるヒモがリールでどんどん伸びるってのはどう?
カメラとか落としても、カメラはどんどん沈むんだけど、浮きは浮いてて、ヒモだけが伸びるので、底に着いたら引っ張って拾えばいい。それ以上に深くても、浮きが沈むまでに時間的猶予があるのですぐに拾えば大丈夫!
みたいなのどうだろ。リール部分が難しそうだけどね。
需要はあると思うんだけどな。
by 大空を自由に舞う小鳥 │Comments(12)
│道具
この記事へのコメント
こんにちは。
普通に紐で良いんじゃないの?
落ちたら紐を手繰り寄せれば・・・。
普通に紐で良いんじゃないの?
落ちたら紐を手繰り寄せれば・・・。
i:na
at 2014年07月10日 22:08

ラインが相当長くて、カメラ並みに大きく重くなりそうな気もします。
モッさん
at 2014年07月11日 06:04

大きめの浮きを釣具屋で買って、キーホルダー。
どうでしょう?
我が家は防水カメラに
市販のフローティングストラップを使っていますよ。
程々の浮力でないと、逆に水中で取り回し辛いので
カメラの重さと浮力のバランスが大事ですね。
どうでしょう?
我が家は防水カメラに
市販のフローティングストラップを使っていますよ。
程々の浮力でないと、逆に水中で取り回し辛いので
カメラの重さと浮力のバランスが大事ですね。
hironnpa
at 2014年07月11日 08:38

カヤックやる時に1つあったほうがいいのかなー
u10(そうげんパパ)
at 2014年07月11日 11:05

こんにちは
フローティングキーホルダー
昔いっぱいありましたね
しかしヤマハあたりが最初に出てくるのは流石ヨットマンですねぇ
ただ普段付けっぱなしだと
鎖っぽいとこからコーティング破けて汚く成ったのを思い出しました
フローティングキーホルダー
昔いっぱいありましたね
しかしヤマハあたりが最初に出てくるのは流石ヨットマンですねぇ
ただ普段付けっぱなしだと
鎖っぽいとこからコーティング破けて汚く成ったのを思い出しました
sonic-z
at 2014年07月11日 12:09

ラインを巻いておくところが必要なので、モッさんの意見に1票!
というか、ストラップにカラビナつけてベルトループに掛けておく…じゃ普通過ぎてダメデスカ?
というか、ストラップにカラビナつけてベルトループに掛けておく…じゃ普通過ぎてダメデスカ?
na0
at 2014年07月11日 12:23

i:naさん、こんにちは♪
なるほど!
っていうかそれって、画期的な掃除機を発明しようとしているジェームズ・ダイソンに、
ほうきとちりとりでいいんじゃないですか?
って言ってるようなもんじゃないですか!?
ううん、全然違いますね。(笑)
なるほど!
っていうかそれって、画期的な掃除機を発明しようとしているジェームズ・ダイソンに、
ほうきとちりとりでいいんじゃないですか?
って言ってるようなもんじゃないですか!?
ううん、全然違いますね。(笑)
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年07月11日 13:19
モッさん、こんにちは♪
確かに水深50mくらいには対応したいので、普通の一眼レフカメラの2倍くらいの大きさになりそうですね。
まぁちょっと大きいけどしょうがないか…
って、いやいや。w
せいぜい300gくらいの耐荷重があればいいので、3号の釣糸くらいであればそんなに大きくはならないかと。
ただ、実用化までには0079年くらいかかるので(以下略)
確かに水深50mくらいには対応したいので、普通の一眼レフカメラの2倍くらいの大きさになりそうですね。
まぁちょっと大きいけどしょうがないか…
って、いやいや。w
せいぜい300gくらいの耐荷重があればいいので、3号の釣糸くらいであればそんなに大きくはならないかと。
ただ、実用化までには0079年くらいかかるので(以下略)
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年07月11日 13:23
hironnpaさん、こんにちは♪
釣り具の浮きは私も考えましたけど、形や色のデザインがちょっと…
カッコ良すぎないですか?
で、…え?
フローティング… ストラップ?
な、なんですか、それ!?
(カタカタ、ッターン!)
おぉ!
今こんなのがいろいろあるんですか~。
これはなかなかいいですねぇ。
またいろいろと物色してみます。
ありがとうございます!
釣り具の浮きは私も考えましたけど、形や色のデザインがちょっと…
カッコ良すぎないですか?
で、…え?
フローティング… ストラップ?
な、なんですか、それ!?
(カタカタ、ッターン!)
おぉ!
今こんなのがいろいろあるんですか~。
これはなかなかいいですねぇ。
またいろいろと物色してみます。
ありがとうございます!
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年07月11日 17:18
u10さん、こんにちは♪
カヤックでカメラ落としたらまず拾えませんから、なんらかの対策はあった方がいいような気がしますね。
まぁ普通に写真撮るだけならそんなに落とさないとは思いますが。
カヤックでカメラ落としたらまず拾えませんから、なんらかの対策はあった方がいいような気がしますね。
まぁ普通に写真撮るだけならそんなに落とさないとは思いますが。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年07月11日 17:30
sonic-zさん、こんにちは♪
ありましたよね~。
YAMAHAなのはたまたま検索の上位に出てきたからです。
当時はサーフィンのブランドとかが多かったような。
あんまり覚えてないけど、タンカン、Op、オニール、とか・・・?
あー忘れた。
なんか握るとグニュグニュして気持ちよかったですね。
ありましたよね~。
YAMAHAなのはたまたま検索の上位に出てきたからです。
当時はサーフィンのブランドとかが多かったような。
あんまり覚えてないけど、タンカン、Op、オニール、とか・・・?
あー忘れた。
なんか握るとグニュグニュして気持ちよかったですね。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年07月12日 11:04
na0さん、こんにちは♪
前持ってたデジカメにはいろいろとオプションがあって、腕に巻くホルダーにバネみたいの付けてましたね。
たぶんどっかに眠ってるので流用してみようかな。
でもやっぱり邪魔ではありましたね。
前持ってたデジカメにはいろいろとオプションがあって、腕に巻くホルダーにバネみたいの付けてましたね。
たぶんどっかに眠ってるので流用してみようかな。
でもやっぱり邪魔ではありましたね。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年07月12日 11:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。