2014年08月20日
離島 海キャンプ @隠岐 中ノ島 その3 2日目
今回、隠岐でキャンプするに当たり、『隠岐の島 キャンプ』で検索してみましたけど、ブログはあんまりヒットしませんでしたね。
その中で、ホッピーさんの詳細で素晴らしい写真多数の一連のレポートはとても参考になりました。ありがとうございます。
私も、今後行く人のために、多少なりとも参考になればということでがんばってレポートしようと思います。

5時ごろ土砂降りの雨の音で目が覚める。フライかけておいて良かったね。(汗)
6時ごろにはやんだ。
前日Oさんに釣ったばかりのアジとイカをもらったので、朝食はアジの塩焼きにしたよ。
ご飯は以下の手順で。
道具は、
ベルモント チタンシェラカップ深型600
ベルモント チタンシェラカップリッド
ユニフレーム バーナーパット

無洗米1合(無洗米用カップ使用)を軽く洗ってこれくらいの水加減。
30分以上水につけてから、ストーブに着火。
沸騰したら火を消えない程度に弱める。

あとは、音やにおいや火が消えてないかに気をつけて、グツグツ音がなくなったら火を消して蒸らす。遅れると焦げるので、少し早目がいいと思う。


芯も焦げもなくおいしく焚けた。バーナーパットの威力だろうか。

なお、今回の装備は2人用テント(MSR Elbow2P)と3mX3mのメッシュスクリーン付きタープ(NEMO BUGOUT 9X9)。5mX5mくらいのサイトにちょうどでしたね。
(よく考えたら、テントをタープの下に移動すればフライなくても大丈夫だったかな?)

思えば自分のようなスーツケースキャンパーやバックパック野営erで夏に虫のいないリビングorダイニングが欲しければ、BUGOUT以外の選択肢ってなかなかないかもしれないね。



こちらは元保育園だった施設、あまマーレ。次男はここで勉強。


海士町集落支援隊の皆さんもこの施設を使った活動をしており、8月10日のプレオープンに向けて草刈りや掃除を頑張ってたね。
カフェとかワークショップとか古道具のリサイクルとか、そんな活動がメインなんだろうか。


お昼はOさんにもらったイカをさばいて焼いた。あとはレトルトカレー。
午後は少し太陽も出てきたのでシュノーケルすることにした。


海はきれいだけど、熱帯ではないので海底を彩るのはサンゴではなく海藻。


でもやっぱり曇りがちなので透明度はもう一つかな。



ふぅ、疲れた。(笑)
とまぁ、あんまり情報がないので、団体のグループさんたちの様子をレポートさせていただく。
誰かしら海に入って、貝とったり、タコタコ!と騒いだりしてましたね。
潜るときはマイナスドライバーを持って。アワビを捕るらしい。
自分が見たところでは、サザエは大量に獲ってたけど大きいのはいないねぇとのこと。
10cm弱といったところか。
ウニもいっぱい獲ってたね。
アワビはほとんどいないらしい。もともと見つけづらいものだと思うけど、わりと本格的な装備のおとうさんが言ってたからそうなんだろうと思われる。
それと小学生くらいの男の子がモリで30cmオーバーのイシダイ突いてたね。
見てた感じ、モリが一番楽しそう。
今回道具持ってなかったけど、Fielderの無人島特集でも記事が載ってたし、けっこうやりたかったんだよなぁ、スピアフィッシング。
といっても、30㎝もの魚突いたとして、さばいたり食ったりできるか自信ないから良かったかな。
ところでWikipediaでは「もり」と「やす」の区別がはっきりしないけど、水産庁の都道府県漁業調整規則で定められている遊漁で使用できる漁具・漁法(海面のみ)によると、なんらかの発射装置が付いてると「もり」、ないと「やす」になるみたい。手首につけたゴムも発射装置になるんかなぁ?
さて、夕食は某所を予定していたんだけど、事前の情報では今日は休みではないはずなのになぜか準備中。
これで一気に予定が狂った。
あちこち調べるも、定休日、もしくはもういっぱいという店ばっかり。何時でもいいんですがと言っても、夜はそのままお酒になっちゃうからいつ開くかわからないので、とも言われた。
Oさん曰く、島の店には回転という概念があまりないとのこと。一旦席が埋まったらそこで終わりと。確かに島の夜は早く、8時ぐらいには終わっちゃう感じの店が多いからな…
後日行く予定だった紺屋(こうや)さんをOさんが抑えてくれたのでそちらで。

ガーリックライス、美味しかったです。
そんな感じでなんとか夕食にはありつけたものの、ほっとしたのもつかの間、気づけば食料品店がほとんど閉まっており、今夜のお酒がない。
\(^o^)/オワタ。
海辺でキャンプの夜に酒なしはキツいぜ。λ..........
今回のキャンプにおける最大のピンチ。
______
|←Book|
| Off |
. ̄.|| ̄ ̄ オワタ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ □←コナン全巻 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
| Off | ⑩
. ̄.|| ̄ ̄ 三 ┏( ^o^)┛
|| 三 ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もう全然しょうがないので、ストレートにOさんに「酒をくれ」と要求。(笑)
しかし缶ビールや缶チューハイの自販機があることを教えてもらい、人生最大のピンチを無事回避。
以下に場所を記しておきます。これは今回のレポで最も役に立つ情報かもしれない。w
ホテルにも自販機あるからそこなら深夜でももしかしたら買えるかも?
ちなみに島にコンビニはない。
ここでは早め早めの行動が肝心であることをゆめゆめお忘れなきよう。

そして台風はあまり動いていない。
フナムシはどうなったんだという声をスルーし、3日目につづく。
その中で、ホッピーさんの詳細で素晴らしい写真多数の一連のレポートはとても参考になりました。ありがとうございます。
私も、今後行く人のために、多少なりとも参考になればということでがんばってレポートしようと思います。
2日目 朝食~昼食
5時ごろ土砂降りの雨の音で目が覚める。フライかけておいて良かったね。(汗)
6時ごろにはやんだ。
前日Oさんに釣ったばかりのアジとイカをもらったので、朝食はアジの塩焼きにしたよ。
ご飯は以下の手順で。
道具は、
ベルモント チタンシェラカップ深型600
ベルモント チタンシェラカップリッド
ユニフレーム バーナーパット
無洗米1合(無洗米用カップ使用)を軽く洗ってこれくらいの水加減。
30分以上水につけてから、ストーブに着火。
沸騰したら火を消えない程度に弱める。
あとは、音やにおいや火が消えてないかに気をつけて、グツグツ音がなくなったら火を消して蒸らす。遅れると焦げるので、少し早目がいいと思う。
芯も焦げもなくおいしく焚けた。バーナーパットの威力だろうか。

なお、今回の装備は2人用テント(MSR Elbow2P)と3mX3mのメッシュスクリーン付きタープ(NEMO BUGOUT 9X9)。5mX5mくらいのサイトにちょうどでしたね。
(よく考えたら、テントをタープの下に移動すればフライなくても大丈夫だったかな?)
思えば自分のようなスーツケースキャンパーやバックパック野営erで夏に虫のいないリビングorダイニングが欲しければ、BUGOUT以外の選択肢ってなかなかないかもしれないね。
こちらは元保育園だった施設、あまマーレ。次男はここで勉強。
海士町集落支援隊の皆さんもこの施設を使った活動をしており、8月10日のプレオープンに向けて草刈りや掃除を頑張ってたね。
カフェとかワークショップとか古道具のリサイクルとか、そんな活動がメインなんだろうか。
お昼はOさんにもらったイカをさばいて焼いた。あとはレトルトカレー。
シュノーケリング
午後は少し太陽も出てきたのでシュノーケルすることにした。


海はきれいだけど、熱帯ではないので海底を彩るのはサンゴではなく海藻。
でもやっぱり曇りがちなので透明度はもう一つかな。

ふぅ、疲れた。(笑)
とまぁ、あんまり情報がないので、団体のグループさんたちの様子をレポートさせていただく。
誰かしら海に入って、貝とったり、タコタコ!と騒いだりしてましたね。
潜るときはマイナスドライバーを持って。アワビを捕るらしい。
自分が見たところでは、サザエは大量に獲ってたけど大きいのはいないねぇとのこと。
10cm弱といったところか。
ウニもいっぱい獲ってたね。
アワビはほとんどいないらしい。もともと見つけづらいものだと思うけど、わりと本格的な装備のおとうさんが言ってたからそうなんだろうと思われる。
それと小学生くらいの男の子がモリで30cmオーバーのイシダイ突いてたね。
見てた感じ、モリが一番楽しそう。
今回道具持ってなかったけど、Fielderの無人島特集でも記事が載ってたし、けっこうやりたかったんだよなぁ、スピアフィッシング。
といっても、30㎝もの魚突いたとして、さばいたり食ったりできるか自信ないから良かったかな。
ところでWikipediaでは「もり」と「やす」の区別がはっきりしないけど、水産庁の都道府県漁業調整規則で定められている遊漁で使用できる漁具・漁法(海面のみ)によると、なんらかの発射装置が付いてると「もり」、ないと「やす」になるみたい。手首につけたゴムも発射装置になるんかなぁ?
夕食難民、酒難民
さて、夕食は某所を予定していたんだけど、事前の情報では今日は休みではないはずなのになぜか準備中。
これで一気に予定が狂った。
あちこち調べるも、定休日、もしくはもういっぱいという店ばっかり。何時でもいいんですがと言っても、夜はそのままお酒になっちゃうからいつ開くかわからないので、とも言われた。
Oさん曰く、島の店には回転という概念があまりないとのこと。一旦席が埋まったらそこで終わりと。確かに島の夜は早く、8時ぐらいには終わっちゃう感じの店が多いからな…
後日行く予定だった紺屋(こうや)さんをOさんが抑えてくれたのでそちらで。
ガーリックライス、美味しかったです。
そんな感じでなんとか夕食にはありつけたものの、ほっとしたのもつかの間、気づけば食料品店がほとんど閉まっており、今夜のお酒がない。
\(^o^)/オワタ。
海辺でキャンプの夜に酒なしはキツいぜ。λ..........
今回のキャンプにおける最大のピンチ。
______
|←Book|
| Off |
. ̄.|| ̄ ̄ オワタ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ □←コナン全巻 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
| Off | ⑩
. ̄.|| ̄ ̄ 三 ┏( ^o^)┛
|| 三 ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もう全然しょうがないので、ストレートにOさんに「酒をくれ」と要求。(笑)
しかし缶ビールや缶チューハイの自販機があることを教えてもらい、人生最大のピンチを無事回避。
以下に場所を記しておきます。これは今回のレポで最も役に立つ情報かもしれない。w
ホテルにも自販機あるからそこなら深夜でももしかしたら買えるかも?
ちなみに島にコンビニはない。
ここでは早め早めの行動が肝心であることをゆめゆめお忘れなきよう。

そして台風はあまり動いていない。
フナムシはどうなったんだという声をスルーし、3日目につづく。
by 大空を自由に舞う小鳥 │Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
フナムシネタ、引っ張ってますねw
期待してます...
で、酒の売ってる場所の記載はどこに??
期待してます...
で、酒の売ってる場所の記載はどこに??
u10(そうげんパパ)
at 2014年08月20日 13:52

こんばんは。
海を見ながら、頂いた魚で朝食ですか。
贅沢だわ~。
小鳥さんはイカもさばけるの?
今度教えてください。
皮を剥けば良いだけですか?
イカ焼きを作りたいだけなんですけど(^^;
シュノーケリングでは、そんなに魚は見れなかったんですか?
いっぱいいそうなのに。
で、フナムシネタはまだなのね・・・ (´-ω-`)
海を見ながら、頂いた魚で朝食ですか。
贅沢だわ~。
小鳥さんはイカもさばけるの?
今度教えてください。
皮を剥けば良いだけですか?
イカ焼きを作りたいだけなんですけど(^^;
シュノーケリングでは、そんなに魚は見れなかったんですか?
いっぱいいそうなのに。
で、フナムシネタはまだなのね・・・ (´-ω-`)
i:na
at 2014年08月23日 20:31

その4はまだですか?
ずっと待ってるんですけど…w
このレポは隠岐に行く方々の参考にめっちゃなりますね~♪
私もこのレポ見て行きたくなったけど相当お金を溜めないと行けなそうですよね~
沖縄、北海道と比べて旅費はどんな感じですか?
あ、なんか朝からお金の話ばかりしてすいません。
その14でその辺のところを詳しくお願いします(笑)
ずっと待ってるんですけど…w
このレポは隠岐に行く方々の参考にめっちゃなりますね~♪
私もこのレポ見て行きたくなったけど相当お金を溜めないと行けなそうですよね~
沖縄、北海道と比べて旅費はどんな感じですか?
あ、なんか朝からお金の話ばかりしてすいません。
その14でその辺のところを詳しくお願いします(笑)
kamome78
at 2014年08月25日 09:29

u10さん、こんにちは♪
読みたいですか? フナムシの話なんて。(^^;;;
酒自販機の地図は絵と一緒に張るつもりでした。
しかしGoogleマップ、なにげに使いにくくなったような。
読みたいですか? フナムシの話なんて。(^^;;;
酒自販機の地図は絵と一緒に張るつもりでした。
しかしGoogleマップ、なにげに使いにくくなったような。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年08月25日 13:09
i:naさん、こんにちは♪
イカのさばき方ですか。ggればいくらでも見つかるっしょ~。
イカ焼き作りたいだけなら、本体を引っこ抜いて骨抜いて、皮むくくらいですかね。
脚はワタ取るだけですし。
ワタも最高にうまいんですけどね。
魚もそこそこいましたけど、私けっこうシュノーケリング、苦手なんですよ。
ビビりなんで。
変な毒のあるヤツとか、デカい魚いたらドキドキしちゃうんで。
だからすぐ疲れちゃうんです。(^^;
フナムシも記事書くのがアレで。(笑)
イカのさばき方ですか。ggればいくらでも見つかるっしょ~。
イカ焼き作りたいだけなら、本体を引っこ抜いて骨抜いて、皮むくくらいですかね。
脚はワタ取るだけですし。
ワタも最高にうまいんですけどね。
魚もそこそこいましたけど、私けっこうシュノーケリング、苦手なんですよ。
ビビりなんで。
変な毒のあるヤツとか、デカい魚いたらドキドキしちゃうんで。
だからすぐ疲れちゃうんです。(^^;
フナムシも記事書くのがアレで。(笑)
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年08月25日 13:18
かもちゃん、こんにちは♪
遅筆ですいません。人の目を盗んでコソコソ書いてるんで時間かかるんですよ。w
お金はどうなんだろうねぇ。
でも、民宿やホテルに泊まること考えると、テント代くらいの元は取ったかな、と。(笑)
自分にとってはホテルはどこがいいとか、どこの旅行会社が安いとかでパックを探すよりは全然楽でしたね。
遅筆ですいません。人の目を盗んでコソコソ書いてるんで時間かかるんですよ。w
お金はどうなんだろうねぇ。
でも、民宿やホテルに泊まること考えると、テント代くらいの元は取ったかな、と。(笑)
自分にとってはホテルはどこがいいとか、どこの旅行会社が安いとかでパックを探すよりは全然楽でしたね。
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年08月25日 13:31
こんにちは。
あっ!
写真が追加されてる!!!
魚もイカも美味そう♪
そして海の中も綺麗に撮れてますね。
水中はどうやって撮ったんですか?
あっ!
写真が追加されてる!!!
魚もイカも美味そう♪
そして海の中も綺麗に撮れてますね。
水中はどうやって撮ったんですか?
i:na
at 2014年08月26日 12:23

i:naさん、こんにちは♪
魚焼くの苦労しました。
小型の魚焼き網があるといいですね。
水中は防水のデジカメで撮りましたよ。
でも、浅いところしか泳いでないから、風景も魚もあんまり撮れませんでした。
やる気が感じられませんね…>オレ
魚焼くの苦労しました。
小型の魚焼き網があるといいですね。
水中は防水のデジカメで撮りましたよ。
でも、浅いところしか泳いでないから、風景も魚もあんまり撮れませんでした。
やる気が感じられませんね…>オレ
大空を自由に舞う小鳥 at 2014年08月26日 16:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。